Natori Report’s 2024.12
12月31日(火)■巣鴨大鳥神社へ新年の挨拶
午前中 家でゆっくり
午後 友人とゴルフ練習
17時00分 自宅にて年越し準備
24時00分 総代を務める巣鴨大鳥神社へ新年の挨拶へ
12月30日(月)■町会歳末特別警戒 最終日、
午前中 家でゆっくり
13時00分 なとけん通信 発送の為小石川郵便局へ
14時00分 事務所にて机まわり整理等
19時00分 町会歳末特別警戒 最終日
20時00分 歳末特別警戒 打上げに参加しました。
21時30分 終了
12月29日(日)■家庭倫理の会宮下支部の支部懇親会、町会歳末特別警戒
7時30分 家庭倫理の会宮下支部の支部懇親会に参加しました。
8時30分 終了
9時30分 孫の野球教室を見学しました。
13時00分 事務所戻りなとけん通信作成
18時00分 なとけん通信 完成
20時00分 町会歳末特別警戒に参加しました。
21時00分 終了
12月28日(土)■林町小学校雪遊び実行委員の打合せ会
午前中 ゆっくりと過ごす
13時00分 林町小学校雪遊び実行委員の打合せ会に参加しました。
14時30分 終了
15時00分 車にガソリン入れと洗車
18時00分 お世話になった方の通夜に参列
19時00分 お清め
20時30分 事務所にて、なとけん通信 作成
12月27日(金)■文京日韓親善協会の役員合同忘年会、町会歳末特別警戒2日目
仕事納め
午前中 事務所にて
12時00分 控室にて理事者との挨拶等
16時30分 文京日韓親善協会の役員合同忘年会に参加しました。
18時30分 終了
19時50分 町会歳末特別警戒 2日目
小石川消防署より激励の挨拶がありました。
20時40分 終了
21時00分 事務所 年末の大掃除
自分の机の周りだけですが、1年間の感謝を込めて掃除・ワックスがけをしました。
22時30分 終了
12月26日(木)■町会歳末特別警戒の初日
午前中 挨拶廻り
12時40分 来客あり
14時00分 控室にて各種段取り、打合せ等
17時00分 事務所戻り
20時00分 町会歳末特別警戒の初日
12月25日(水)■来年度予算説明会、東京巣鴨ライオンズクラブ12月例会・クリスマス会
午前中 事務所仕事
11時00分 来年度予算説明会に参加しました。
12時00分 終了
12時30分 控室にて各種段取り等
14時00分 挨拶廻り
18時00分 東京巣鴨ライオンズクラブ12月例会・クリスマス会に参加しました。
21時00分 終了
12月24日(火)
午前中 事務所仕事
13時30分 役所にて打合せ
14時30分 控室にて、各種打合せ、新聞整理等
18時30分 自宅へ戻り
20時00分 家族でクリスマス会
12月23日(月)■会派会議が開催、金沢市議会議員との意見交換会・懇親会
午前中 事務所仕事
11時00分 辻口事務所にて、なとけん通信依頼
12時00分 会派会議が開催しました。
13時30分 控室にて、各種打合せ等
16時00分 金沢市議会議員との意見交換会に参加しました。
18時00分 金沢市議会議員との懇親会に参加しました。
20時00分 終了
20時40分 町会長と町会用原稿作成
21時30分 終了
12月22日(日)■家庭倫理の会文京区 会企画会&支部活性化委員会に参加、少年野球の親子大会を見学、神幸親方クリスマス会に参加
6時00分 家庭倫理の会文京区 会企画会&支部活性化委員会に参加しました。
7時20分 終了
12時00分 孫が所属している少年野球の親子大会を見学しました。
15時00分 事務所にて、なとけん通信作成
18時00分 神幸親方クリスマス会に参加しました。
親交のある親方のクリスマス会です。毎年参加されていた神幸親方の友人でもあった俳優の中尾彬さんがお亡くなりなって、今日は奥様の志乃さんがお見えになっていました。献杯から始まった会で、奥様からの謝辞もありましたが、その後はいつもの元気な会になりました。
20時30分 終了
20時45分 事務所にて、各種段取り、なとけん通信作成
12月21日(土)■林町小学校たいさん木の広場のクリスマスコンサート準備、開演、後片付け、たいさん木の広場の倉庫整理、野依先生を囲む会に参加
9時30分 林町小学校たいさん木の広場のクリスマスコンサート準備に参加しました。
10時30分 開演
林町小学校と第十中学校の吹奏楽部の共演です。それぞれ日頃の練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏でした。やはり中学生のほうが、音も大きく、迫力もありましたが、最後に合同での演奏では、それを上回る音量で、観客を圧倒していました。
11時30分 終演〜後片付け
12時00分 たいさん木の広場の倉庫整理
古くなった遊び道具や、使わなくなった備品の整理をおこないました。
14時00分 終了
15時00分 事務所にて、なとけん通信作成
18時00分 野依先生を囲む会に参加しました。
私がPTA会長を務めていた時の校長先生とPTA役員さんの懇親会です。今年は7名の参加で、懐かしい話や今の文京区の事などを楽しくお話ししました。
20時00分 終了
20時30分 事務所にて、なとけん通信作成
12月20日(金)
知り合いとゴルフ
16時00分 事務所戻り、なとけん通信作成
12月19日(木)■文京ミューズフェスタを見学、最高裁判所職員住宅跡地(白山四丁目国有地)の活用方針(素案)に関する住民説明会
10時00分 歯医者さんへ
11時00分 町会青年部と打合せ
11時30分 控室にて、各種打合せ等
14時00分 歌の街・文京童謡の会の月例会「最終回」に挨拶
14時30分 区職員と打合せ
15時30分 来客あり
16時00分 文京ミューズフェスタを見学しました。
17時00分 事務所戻り
19時00分 最高裁判所職員住宅跡地(白山四丁目国有地)の活用方針(素案)に関する住民説明会に参加しました。
20時30分 終了
21時00分 事務所にて、なとけん通信作成
12月18日(水)■2024年第8回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会
10時00分 お世話になった方の告別式に参列
11時30分 終了
12時30分 控室にて、各種整理等
18時30分 2024年第8回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会に副会長として参加しました。
協議事項
1 100周年Tシャツについて
2 100周年記念ストラップの販売について
3 令和7年度文京区ラジオ体操会連盟新年会について
4 文京区ラジオ体操会連盟 70周年記念行事について
5 令和7年度区民体操祭について
20時20分 終了
20時40分 事務所にて、なとけん通信作成準備
12月17日(火)■湯島総合センターの整備方針(素案)に対する区民説明会
10時00分 区民相談
11時30分 控室にて、資料整理、段取り等
14時00分 中屋文孝自民党文京総支部長と打合せ
16時00分 控室にて
18時00分 辻口事務所へ、なとけんはがき受け取りへ
19時00分 湯島総合センターの整備方針(素案)に対する区民説明会に参加しました。
20時30分 終了
12月15日(日)■第33回文京区ビーチボールクリスマス親善大会の開会式に参加
9時20分 第33回文京区ビーチボールクリスマス親善大会の開会式に参加しました。
10時30分 自宅へ戻り掃除や整理等
15時00分 ビーチボールクリスマス大会へ
広報打合せ等
16時00分 事務所戻り
12月14日(土)■第17回文京区立小学校PTA連合会バスケットボール大会の開会式に参加、竹早公園・小石川図書館一体的整備〜みんなで考えるミーティング〜第2回意見募集結果の論点説明を傍聴、第105回ファミリーバレーボール大会の第1部決勝戦・表彰式に参加
9時20分 第17回文京区立小学校PTA連合会バスケットボール大会の開会式に参加しました。
10時30分 事務所にて
14時00分 竹早公園・小石川図書館一体的整備〜みんなで考えるミーティング〜第2回意見募集結果の論点説明を傍聴しました。
16時00分 第105回ファミリーバレーボール大会の第1部決勝戦・表彰式に参加しました。
18時00分 事務所戻り
12月13日(金)■令和6年度文京区議会研修会
10時00分 令和6年度文京区議会研修会
自治体議員の役割と政治倫理
講師 中央大学教授 磯崎 初仁先生
11時45分 終了
12時00分 市村幹事長と昼食
13時00分 東京ケーブルネットワークの工事立会いで自宅へ
15時00分 控室にて、各種段取り等
19時00分 宮下町会の理事会に副会長として参加しました。
21時00分 終了
12月12日(木)■議会運営委員会を傍聴、日程調整会議が開催、会派会議が開催、全員協議会が開催、本会議が開催
10時00分 議会運営委員会を傍聴しました。
10時40分 日程調整会議が開催されました。
建設委員会の委員長として参加しました。
12時00分 会派会議が開催されました。
13時00分 全員協議会が開催されました。
13時20分 会派会議が再開されました。
14時00分 本会議が開催されました。
議決のための会議、途中総務区民委員会、文教委員会 開催
16時30分 終了
議決事項30件 すべて承認されました。
18時30分 会派打上に参加しました。
定例議会終了後の打上げに参加しました。
22時00分 終了
12月11日(水)
午前中 事務所仕事 後援会 初詣整理等
12時00分 区民相談
12時30分 控室にて、各種段取り等
16時00分 来客あり
17時50分 事務所にて
19時00分 スガモクラブ本店の忘年会に参加しました。
12月10日(火)
午前中 事務所仕事
12時30分 控室にて、各種段取り等
16時00分 法務局へ謄本取りに
18時00分 文京隼人会の忘年会に参加しました。
20時00分 たいさん木の広場の懇親会に参加しました。
21時30分 文京隼人会の2次会に参加しました。
22時45分 解散
12月9日(月)■総務区民委員会を傍聴
10時00分 総務区民委員会を傍聴しました。
議案第25号 職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例
議案第26号 職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
報告事項
1 令和7年度重点施策について
2 元町ウエルネスパークの開設について
3 子育て部分休暇の導入について
4 元町多目的室の開設について
5 公共交通システム導入可能性調査の結果等について
6 令和5年度文京区アカデミー推進計画の点検・評価について
7 文京区立アカデミー文京外6施設の指定管理者の評価結果について
8 大韓民国ソウル特別市松波区との交流について
17時15分 終了
17時20分 控室にて、各種段取り、打合せ等
12月8日(日)■家庭倫理の会文京区の会企画会
6時00分 家庭倫理の会文京区の会企画会に宮下支部長として参加しました。
12月の本部からの報告、各支部の活動計画等が話し合われました。
7時15分 終了
9時00分 親しい友人の日帰りバスハイクに参加しました。
総勢11人の会です。マイクロバスにて茅ケ崎、江の島方面への旅行です。日頃の風景と違う海や富士山を見て、おいしい海鮮をいただき、リフレッシュした一日となりました。
19時00分 千石着
19時30分 打上げに参加
21時00分 終了
12月7日(土)■護孝会、文京区青少年委員会主催第60回「中学生サミット連絡会」を見学、障害者週間記念事業のふれあいの集いを見学
8時00分 護孝会に参加しました。
中屋文孝自民党文京総支部長のお話しの後、護国寺の真船 雅永氏の法話「無財の七施+ONE」その後、日本史・リーダシップ研究会 会長
諸星 秀俊氏の「衆院選! 自民党はどうすれば、ダメージを最小限に抑えられたか?」をテーマにお話しがありました。
9時50分 文京区青少年委員会主催第60回「中学生サミット連絡会」を見学しました。
第1部は 各校生徒会の活動紹介
第2部は こどもの権利について 講師 林 大介氏(浦和大学准教授)
子どもの権利とはなにか〜子どもの権利条約、こども基本法、子どもの権利条例〜
中学生たちが自分たちの権利についてわかるよう、やさしく具体例を示し、講義してくださいました。
12時20分 障害者週間記念事業のふれあいの集いを見学しました。
毎年12月3日から9日は障害者週間です。障害者への理解と関心を深め、交流を図る事業として開催されています。施設利用者や、各学校の生徒の作品が展示されており、どの作品もその感性の豊かさに感心させられました。
13時30分 控室にて、資料整理等
15時00分 事務所戻り
16時00分 来客あり
17時30分 終了
12月6日(金)■文京区立本駒込幼稚園の開校50周年記念式典、文京区立本駒込幼稚園の祝いの集い、町会青年部員との打合せ
10時00分 文京区立本駒込幼稚園の開校50周年記念式典に参加しました。
11時00分 文京区立本駒込幼稚園の祝いの集いを見学しました。
11時40分 市村幹事長と食事打合せ
12時30分 控室にて、各種段取り等、新聞整理等
15時30分 地元廻り
17時00分 町会青年部員との打合せ
18時00分 事務所戻り
12月5日(木)■建設委員会が開催、令和6年度文京区保護司会の年末全員集会、大原青少年健全育成会の12月常任委員会
10時00分 建設委員会が開催されました。
委員長として差配しました。
議案第31号 文京区建設事務手数料条例の一部を改正する条例
報告事項
1 文京区建築物再生可能エネルギー利用促進計画(素案)について
2 主要土木工事の進捗状況について
3 文京区立肥後細川庭園の指定管理者候補者の選定結果について
4 主要公園工事の進捗状況について
5 文京区地球温暖化対策地域推進計画中間の見直し(素案)について
一般質問
15時00分 終了
16時00分 令和6年度文京区保護司会の年末全員集会に参加しました。
今回の叙勲者、表彰者への記念品贈呈、感謝状報告等
16時30分 懇親会に参加
19時00分 大原青少年健全育成会の12月常任委員会に参加しました。
行事報告
大原ハロウィンイベント783人参加
9地区こどもまつり 5,320人参加
新年会のお知らせ 令和7年1月31日雪遊びについて
20時30分 大原青少年健全育成会の忘年会に参加しました。
22時00分 終了
12月4日(水)■文教委員会を傍聴、自民党東京都連の支部長・常任総務合同会議、第44回文京区ビルメンテナンス協議会の懇親会
10時00分 文教委員会を傍聴しました。
議案
第32号 文京区児童福祉審議会条例
第33号 文京区児童福祉施設の整備及び運営の基準に関する条例
第38号 幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
報告事項
1 (仮称)文京区児童相談所設置に向けた準備状況について
2 元町公園の国文化財指定に向けた調査等の実施について
3 文京区立少年自然の家八ヶ岳高原学園の指定管理者の評価結果について
4 令和6年度全国学力・学習状況調査の結果について
5 文京区立児童館の指定管理者の評価結果について
6 文京区立図書館の指定管理者の評価結果について
7 文京区立図書館の指定管理者候補の選定結果について
17時30分 終了
12時30分 自民党東京都連の支部長・常任総務合同会議に自民党文京総支部総務として参加しました。
協議事項
1 衆議院総選挙総括について
2 令和7年参議院選挙について
3 令和7年都議会議員選挙について
4 都連役員の竿専任について
5 第92回党大会について
6 その他
13時30分 終了
17時30分 第44回文京区ビルメンテナンス協議会の懇親会に参加しました。
12月3日(火)■厚生委員会の傍聴、小石川法人会の理事会・合同役員会、小石川法人会の情報交換会
10時00分 厚生委員会の傍聴をしました。
議案第28号、29号 「文京区指定障害児通所支援の事業等の人員、設備及び運営等の基準に関する条例」及び「文京区指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営等の基準に関する条例」
議案第30号 文京区小児慢性特定疾病審査会条例
報告事項
1 高齢者あんしん相談センター富坂の一時移転について
2 医療的ケア児支援ルーム事業の実施について
3 旧区立特別養護老人ホーム文京千駄木の郷及び文京千駄木高齢者在宅サービスセンターに係る土地建物の貸付けについて
13時20分 来客あり
14時30分 厚生委員会 終了
14時40分 控室にて
16時40分 小石川法人会の理事会・合同役員会に第3支部副支部長として参加しました。
議題
1 会員加入推進運動の成果について
2 令和6年度後期行事予定について
3 その他
17時15分 小石川法人会の情報交換会に参加しました。
18時50分 終了
19時30分 事務所にて
12月2日(月)■会派衆議院選挙の総括、議案・請願・意見書勉強会が開催、意見書等調整小委員会が開催
10時30分 控室にて、各種整理等
11時00分 会派衆議院選挙の総括
12時00分 議案・請願・意見書勉強会が開催されました。
13時00分 意見書等調整小委員会が開催されました。
14時00分 控室にて、整理、段取り等
18時00分 事務所戻り
12月1日(日)■文京区防災フェスタ、家庭倫理の会城北ブロックの感謝報告会、たいさん木の広場の役員さんと打合せ
9時00分 なとけん通信 発送
10時00分 文京区防災フェスタ
〜防災について、見て、聞いて、体験して、楽しく学ぼう!!〜に参加しました。
10時30分 家庭倫理の会城北ブロックの感謝報告会〜日頃の学びに感謝を込めて〜に参加しました。
家庭倫理の会宮下支部長として参加、北区、豊島区、練馬区、文京区の各会より代表者1名がそれぞれ感謝報告の発表し、その後、倫理研究所の部長 川又 寿久氏のよる講演が、ありました。どの方の発表も、心に刺さるものでした。いい時間を頂きました。
12時00分 文京区防災フェスタに戻り
自衛隊の炊出しカラーライスを頂きました。1,200人分用意されたカレーも売り切れになる人気ぶりです。確かに災害時にこのカレーが出てきたら、心も体も癒されると感じました。その後、アリーナで開催されているイベントを見ました。大勢の親子連れで、どのブースも賑わっていました。区民の皆さんがこれをきっかけに防災意識が向上されることを願います。
14時00分 たいさん木の広場の役員さんと打合せ
15時00分 事務所へ戻り