toggle
名取けんいちは「よりよい文京区・住みやすい文京区」を目指して頑張ります。名取は名取のやり方で区政・区民に貢献したいと思います。
2025-03-03

Natori Report’s 2025.2

2月28日(金)■介護予防展を見学、総務区民委員会を傍聴
午前中 事務所仕事
11時00分 銀行へ
12時00分 控室にて、各種段取り、資料整理等
12時30分 介護予防展を見学しました。
13時00分 総務区民委員会を傍聴しました。
補正予算の質疑
17時00分 終了
17時15分 区スポーツ振興課と打合せ
18時30分 事務所戻り

2月27日(木)■令和6年度第1回文京区国民健康保険事業の運営に関する協議会、令和6年度文京区立林町小学校第3回学校運営連絡協議会
10時00分 銀行へ
11時30分 辻口事務所へなとけん通信挨拶文等
12時00分 控室にて、各種整理等
14時00分 令和6年度第1回文京区国民健康保険事業の運営に関する協議会に参加しました。
委嘱状交付
区長挨拶
議事
1 会長及び会長代理の選出について
会長に私が選任されました。会長代理には松丸議員
2 審議事項
文京区国民健康保険の保険料率の改定等について
3 報告事項
文京区国民健康保険第1期データヘルス計画・第3期
特定健康診査等実施計画の実績報告について
4 その他
15時30分 終了
16時00分 令和6年度文京区立林町小学校第3回学校運営連絡協議会に参加しました。
校長挨拶
令和6年度これまでの教育活動について
令和6年度学校評価の結果について
令和7年度教育課程について
令和7年度改修工事について
協議・情報交換
16時45分 終了
17時30分 会計事務所を来訪
確定申告の準備
19時00分 終了

2月26日(水)■建設委員会が開催、なかや文孝君を都政に送る会第2回選対会議、東京巣鴨ライオンズクラブの例会、地元お祭りの会の祭翔會新年会
10時00分 建設委員会が開催されました。
委員長として差配しました。
議案3件
報告事項
1 文京区バリアフリー基本構想の改定について
2 文京区住宅マスタープラン(案)について
3 文京区景観計画の見直しについて
4 (仮称)文京区空家等の適正管理に関する条例について
5 区域外における公の施設の設置について
6 文京区地球温暖化対策地域推進計画の見直し(案)について
7 第4次文京区役所地球温暖化対策実行計画(案)について
8 プラスチック分別回収事業に係る区民周知について
9 小型充電式電池の窓口回収について
一般質問 2名より3問
16時10分 終了
16時20分 控室にて、区職員との打合せ等
18時30分 なかや文孝君を都政に送る会第2回選対会議に参加しました。
19時30分 東京巣鴨ライオンズクラブの例会に参加しました。
21時00分 地元お祭りの会の祭翔會新年会に参加しました。
22時00分 終了

2月25日(火)■文教委員会の傍聴
10時00分 文教委員会の傍聴をしました。
議案 1件
報告事項
1 (仮称)こどもの権利に関する条例(素案)等について
2 児童相談所の開設について
3 教育に関する事務の管理及び執行状況の点検及び評価について
4 学校給食の公会計化について
5 学校選択制度の実施に伴う令和7年度進路意向確認票の回答状について
6 文京区立小学校教室等増設における民間施設の活用について
7 令和5年度における児童・生徒の問題行動・不登校等の実態について
8 文京区と国際バカロレア機構との覚書の締結について
9 新たな青少年プラザの基本設計(案)について
10 中高生居場所事業「AQUABASE(アクアベース)」の実施について
17時15分 終了
18時30分 来客あり
19時00分 事務所にて

2月24日(月)■区民相談、窪町四団体の創立50周年記念祝賀会
午前中 事務所仕事
13時00分 区民相談
14時00分 窪町四団体の創立50周年記念祝賀会に参加しました。
窪町小学校で活動している4つの団体(窪町剣道クラブ・岩崎弘記念文京ジュニア吹奏楽団・ミニバスケット窪町ドリーム・窪町伝統芸能クラブ)が、今年で50周年を迎えました。その記念の祝賀会です。50年という長い間、地域の子どもたちのために活動してくれている各団体に敬意を表します。会ではそれぞれの団体が演目を披露し、日頃の練習の成果を披露してくれました。各団体の子どもたちはいきいきと演じてくれました。これからもしっかり応援していきます。
16時00分 終了
16時30分 事務所にて、なとけん通信作成

2月23日(日)■家庭倫理の会文京区会企画会&支部活性化委員会、林町・林町南町会の合同もちつき大会、家庭倫理の会文京区 純粋基礎講座第15講、立正佼成会の小石川支部2025年初顔合わせ、2025本郷冬まつり
6時00分 家庭倫理の会文京区 会企画会&支部活性化委員会に宮下支部長として参加しました。
7時30分 家庭倫理の会宮下支部 支部懇談会に参加しました。
生涯局 長谷川参事をお迎えして、10人の参加となりました。
10時00分 林町・林町南町会の合同もちつき大会 応援へ
開始時間が11時からでしたが、次の日程があるため、準備をされているところへ伺いました。会場の千石公園には、すでに長蛇の列が出来ており用意した400人分が足りるか心配するほどでした。
10時30分 家庭倫理の会文京区 純粋基礎講座第15講 運命を切り開く
講師 倫理研究所生涯局参事 長谷川恵子氏
11時30分 終了
11時45分 立正佼成会の小石川支部2025年初顔合わせに参加しました。
13時00分 2025本郷冬まつりを見学しました。
14時00分 第68回湯島天神の梅まつりを見学しました。
奉納演芸に友人のフラチームが出るとのことで応援へ境内は人で溢れていました。友人のフラの応援が終わる時間にちょうど神輿渡御が鳥居前に到着し、見ることが出来ました。大変な迫力と熱気で梅まつりを盛り上げていました。
16時00分 事務所戻り、なとけん通信作成

2月22日(土)■11th養源寺マルシェを見学、自民党区議会議員連絡協議会
10時00分 11th養源寺マルシェを見学しました。
11時30分 事務所戻り、なとけん通信作成
16時00分 自民党区議会議員連絡協議会に参加しました。
「石破政権の目指すべき政策について」
講師 党政調副会長 松本洋平衆議院議員
17時00分 自民党区議会議員連絡協議会の懇親会に参加しました。
18時00分 自民党文京区議会の懇親会に参加しました。
21時00分 終了
22時00分 事務所にて、なとけん通信作成

2月21日(金)■厚生委員会
10時00分 厚生委員会を傍聴しました。
議案審査 4件
報告事項
1 区民葬儀における霊柩車運賃・料金の改定について
2 高齢者支援事業の拡充について
3 看取りを見据えた在宅医療・介護連携推進事業の実施について
4 認知症関連事業の拡充について
5 旧区立特別養護老人ホーム文京千駄木の郷及び文京千駄木高齢者在宅サービスセンターに係る土地建物の貸付に関する事業者の選定について
6 若年がん患者在宅療養支援事業の実施について
7 妊婦のための支援給付の実施について
8 令和7年度予防接種の変更点等について
9 令和7年度産後ケア事業の拡充について
16時30分 終了
18時30分 zoom会議に参加
19時00分 事務所にて巣鴨大鳥神社書類作成等
22時00分 事務所にて、なとけん通信作成

2月20日(木)■会派会議が開催
10時00分 銀行へ
11時00分 控室にて
12時00分 会派会議が開催されました。
議案・請願・意見書勉強会
14時00分 控室にて各種段取り等
18時30分 事務所にて、なとけん通信作成

2月19日(水)■災害対策調査特別委員会、災害対策調査特別委員会の研究会、2025年第2回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会、林町小学校たいさん木の広場運営委員会
10時00分 災害対策調査特別委員会が開催されました。
理事として参加しました。
報告事項
1 令和6年度危機管理対応訓練の実施結果について
2 文京区事業継続計画【震災編】の修正について
3 文京区災害廃棄物処理計画の修正(案)について
一般質問
15時00分 災害対策調査特別委員会の研究会に参加しました。
「能登半島地震から考える首都直下地震への備え」
東京大学 地震研究所 所長 古村 孝志先生
17時00分 終了
18時30分 2025年第2回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会に副会長として参加しました。
19時40分 終了
20時30分 林町小学校たいさん木の広場運営委員会の次会に参加しました。
22時00分 終了

2月18日(火)■第45回文京区卓球連盟レディース部 オープンダブルス卓球大会、自治制度・地域振興調査特別委員会、文京区保護司会の定例研修、区民相談
9時30分 第45回文京区卓球連盟レディース部 オープンダブルス卓球大会の開会式に参加しました。
卓球連盟会長として開会の挨拶をしました。170人を超える選手に集まってもらっての大会です。日頃の練習の成果を発揮して頑張って下さいとお話ししました。
10時30分 自治制度・地域振興調査特別委員会を傍聴しました。
報告事項
1 公有地の活用検討状況について
2 湯島総合センターの整備方針(案)について
3 令和6年度文京区家計支援臨時給付金(追加給付について
12時10分 終了
13時00分 来客あり
15時00分 文京区保護司会の定例研修に参加しました。
17時00分 終了
17時20分 控室にて
19時00分 区民相談

2月17日(月)◾️区民相談、子ども・子育て調査特別委員会、令和6年度文京区地域学校協働本部事業
10時00分 区民相談
11時00分 子ども・子育て調査特別委員会を傍聴しました。
報告事項
1 子育て支援計画の最終案について
2 令和7年度4月保育園入園児の申込状況について
3 令和7年度文京区立幼稚園入園児の申込状況について
4 こども家庭センター機能の強化と実施体制の整備について
5 ヤングケアラー支援における事業の拡充と体制の強化について
6 育成室及び都型学童クラブの新規開設について
7 白山児童館改修工事に伴う対応について
17時00分 終了
18時30分 令和6年度文京区地域学校協働本部事業
第4回地域コーディネーター連絡協議会&研修会に第十中学校コーディネーターとして参加しました。
報告事項
1 部活動地域移行について
2 研修会 テーマ「先輩コーディネーターに学ぶ」
議事
1 令和6年度事業報告書の提出について
2 令和7年度地域学校協働本部事業について
 ・令和7年度地域学校協働本部事業について
 ・令和7年度地域コーディネーターの委嘱について
 ・令和7年度年間予定について
3 各校の現況報告
20時30分 終了

2月16日(日)◾️令和6年第10回記念東京新聞文京ブロック杯争奪 少年軟式野球フラップリーグ大会、立正佼成会の湯島梅まつり纏パレード、第68回湯島天神の梅まつり
10時30分 令和6年第10回記念東京新聞文京ブロック杯争奪 少年軟式野球 フラップリーグ大会 閉会式に参加しました。
11時15分 立正佼成会の湯島梅まつり纏パレードに参加しました。
12時30分 第68回湯島天神の梅まつりを見学しました。
14時00分 事務所に戻り

2月15日(土)◾️第49回小石川地区の防災コンクール
9時30分 第49回小石川地区の防災コンクールを応援へ
小石川地区の町会・自治会から14チームが参加し、日頃の訓練の成果を競いあいました。その結果、優勝は戸崎町町会。2位には大塚坂下北町会3位には古川松ケ枝町会となりました。皆さん、お疲れ様でした。
11時30分 終了
12時00分 友人宅へ
19時00分 自宅へ戻り

2月14日(金)◾️建設委員会の勉強会、くらしフェスタ2025文京区消費生活展〜工夫を楽しむ豊かな暮らし〜を見学、本会議が開催、家庭倫理の会文京区役職者懇談会
10時00分 建設委員会の勉強会に参加しました。
11時00分 終了
11時30分 くらしフェスタ2025文京区消費生活展〜工夫を楽しむ豊かな暮らし〜を見学しました。
13時00分 控室にて
14時00分 本会議が開催されました。
一般質問 浅川のぼる議員・関川けさ子議員
16時00分 終了
16時20分 控室にて
18時00分 家庭倫理の会文京区 役職者懇談会に宮下支部長として参加しました。
19時30分 終了

2月13日(木)◾️本会議が開催、小石川法人会第3支部の理事会、町会の理事会
午前中 事務所仕事
10時00分 来客あり
12時00分 来客あり
14時00分 本会議が開催されました。
一般質問 依田 つばさ議員・豪一議員・石沢のりゆき議員
16時45分 終了
17時30分 小石川法人会第3支部の理事会に参加しました。
報告事項
1 令和7年度支部役員について
2 令和7年度支部活動予定について
3 年間事業計画について
4 その他
19時00分 町会の理事会に副会長として参加しました。
20時30分 終了
21時00分 事務所にて

2月12日(水)◾️建設委員会の正・副委員長打合せ、本会議が開催、林町小学校の全児童放課後事業アクティ林町運営委員会
10時00分 建設委員会の正・副委員長打合せに参加しました。
11時00分 終了
11時10分 控室にて各種段取り等
14時00分 本会議が開催されました。
一般質問 浅田やすお議員・松丸まさし議員・山本一仁議員
16時45分 終了
18時30分 林町小学校の全児童放課後事業アクティ林町運営委員会に参加しました。
19時30分 終了
20時00分 事務所にて整理等

2月11日(火)
一日 家族と過ごす

2月10日(月)◾️予算勉強会、区民相談、予算勉強会
9時00分 予算勉強会に参加しました。
13時00分 区民相談
14時30分 予算勉強会に参加しました。
17時00分 終了

2月9日(日)◾️林町小学校へ雪運び 開始、小日向台町小学校の避難所運営訓練を見学、
7時30分 林町小学校へ雪運び 開始
9時00分 林町小学校 南会津交流雪遊び 開会式
司会を担当しました。25年続く(コロナの3年間は中止)このイベント私がPTA会長だった平成8年に話が始まりました。東京の子どもたちに雪遊びをさせたいという思いから始まりました。その間、様々な事がありましたが、すべていい思い出です。今年も子どもたちの笑顔と歓声がいっぱいのイベントとなりました。
10時30分 小日向台町小学校の避難所運営訓練を見学しました。
12時00分 林町小学校 雪遊びに戻る
13時00分 イベント終了〜後片付け
14時30分 解散
15時30分 雪遊び スタッフ打上げに参加しました。

2月8日(土)◾️南会津で雪積み
9時00分 宿 出発
9時30分 「きらら」にて雪積み開始
11時30分 雪積み 完了
12時00分 昼食と入浴
13時00分 南会津 出発
17時30分 東京着
19時00分 南会津の皆さんとの懇親会に参加
21時00分 二次会へ

2月7日(金)◾️議会運営委員会を傍聴、会派会議が開催、全員協議会が開催、本会議が開催、南会津へ雪積みに出発
9時30分 議会運営委員会を傍聴しました。
10時00分 終了
12時00分 会派会議が開催されました。
13時00分 全員協議会が開催されました。
14時00分 本会議が開催されました。
令和7年2月定例議会 開催
区長の所信表明、議案付託のための本会議
16時30分 終了
19時00分 南会津へ雪積みに出発
23時00分 南会津の宿に到着

2月6日(木)◾️スガモクラブ・巣鴨ジュニアクラブ全店合同新年会、大原青少年健全育成会の例会
11時00分 区民相談
12時00分 控室にて新聞整理等
18時30分 スガモクラブ・巣鴨ジュニアクラブ全店合同新年会に参加しました。
巣鴨信用金庫本店スガモクラブ会員として参加同僚の吉村みき議員がジュニアクラブ卒業となるので、その卒業式も兼ねての会です。
21時00分 終了
21時30分 大原青少年健全育成会の例会後 懇親会に参加しました。
22時30分 事務所にて、明日の晩から南会津へ雪積みに向かうので、その準備等

2月5日(水)◾️文京区保護司会の合同班会 自主研修
午前中 事務所仕事
15時00分 控室にて各種段取り等
18時00分 区民相談
18時30分 文京区保護司会の合同班会 自主研修
「保護監察所における薬物事犯者に対する取り組み」
統括保護観察官 長谷川 義貢氏
20時30分 終了
21時00分 事務所戻り

2月4日(火)◾️巣鴨大鳥神社崇敬会の会則案作り
午前中 事務所仕事
13時00分 来客あり
14時00分 控室にて各種段取り等、巣鴨大鳥神社崇敬会の会則案作り
19時00分 事務所にて、巣鴨大鳥神社崇敬会の会則案作りの続き

2月3日(月)◾️2025文京・千代田 朝・日友好新春のつどい
10時00分 歯医者さんへ
11時00分 知合いに書類届け
12時00分 控室にて各種段取り、整理等
18時00分 2025文京・千代田 朝・日友好新春のつどいに参加しました。
20時30分 終了

2月2日(日)◾️立正佼成会の節分、簸川神社の節分祭、文京区青少年委員会主催第29回コミュニテプラザ〜演じて奏でるあなたが主役〜を鑑賞
10時00分 立正佼成会の節分に参加しました。
14時00分 簸川神社の節分祭に参加しました。
15時30分 文京区青少年委員会主催第29回コミュニテプラザ〜演じて奏でるあなたが主役〜を鑑賞
16時00分 終了

2月1日(土)◾️文京区倫理法人会のモーニングセミナー、巣鴨大鳥神社の節分豆撒式、小石川消防団の第六分団新年会
6時30分 文京区倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。
知り合いの方が講師として講話するので、誘われて参加しました。以前、所属していた会ですので、懐かしい気持ちになりました。
8時30分 終了
9時00分 家族と買物
12時30分 事務所にて
15時00分 巣鴨大鳥神社の節分豆撒式に参加しました。
総代として豆まきに参加しました。例年よりも多い参加者で境内はいっぱいになりました。久しぶりの賑わいに嬉しくなりました。
16時00分 終了
18時30分 小石川消防団の第六分団新年会に参加しました。
地元の分団ということで、挨拶させて頂きました。高柳消防団長、小石川消防署長にも参加いただいており、日頃の地元に対する警戒に感謝の気持ちを伝えました。
19時30分 自宅へ

関連記事