toggle
名取けんいちは「よりよい文京区・住みやすい文京区」を目指して頑張ります。名取は名取のやり方で区政・区民に貢献したいと思います。
2025-09-01

Natori Report’s 2025.8

8月31日(日)■ラクーアガーデン夏休みラジオ体操会の最終日、第61回文京区民軟式野球大会の開会式、文京区・ベイオウル区友好都市提携10周年記念事業のトルコフェスタ、家庭倫理の会宮下支部 納涼会、岩崎弘記念文京ジュニア・青少年吹奏楽団のサマーコンサート
7時00分 ラクーアガーデン夏休みラジオ体操会の最終日に参加しました。
8月1日から始まったラクーアのラジオ体操が最終日となり、ラジオ体操会連盟副会長として、今日の閉会式に参加しました。お楽しみ抽選会もあり、会場には100人を超える方がお見えになっていました。
8時00分 控室にて、次の日程で時間があってので、議長と一緒に控室にて一休み
9時00分 第61回文京区民軟式野球大会の開会式に参加しました。
総務区民委員会委員として参加しました。9時だというのに大変な暑さで、時間を短くしての開会式になりました。70チームが参加する大きな大会です。選手の皆さん頑張ってください。
11時00分 文京区・ベイオウル区友好都市提携10周年記念事業のトルコフェスタを見学しました。
友好都市10周年の記念事業として、シビックセンターB1、B2で開催されました。トルコのエンタメやフード、雑貨の即売や、トルコの文化を体験するブースには、たくさんの方がお集りいただき、どのブースも満員です。こうした機会に異文化と触れ合ってくれることを大変嬉しく思います。
12時00分 家庭倫理の会宮下支部 納涼会に参加しました。
参加人数が8名とちょっと少なかったですが、その分、様々な話が出来、有意義な時間となりました。
13時30分 岩崎弘記念文京ジュニア・青少年吹奏楽団のサマーコンサートを鑑賞しました。
音羽中学校アリーナで開催された恒例のコンサートです。今年の5月から入った子どもたちの緊張した演奏にはほほえましく、温かい気持ちになりました。青少年の演奏はさすがといえる素晴らしいものでし
15時30分 終了
16時00分 事務所にて、なとけん通信 作成

8月30日(土)■大原青少年健全育成会 盆踊り大会、家庭倫理の会文京区 2025年感謝の集い、宮下町会青年部の神輿点検
9時00分 大原青少年健全育成会の盆踊り大会 会場設営に参加しました。
夕方6時から始まる盆踊り大会の会場設営です。やぐらを組立し提灯の取り付け等、暑い中、大勢のスタッフが動いています。こうした目に見えない活動がイベントを支えています。
12時00分 いったん準備完了
13時00分 家庭倫理の会文京区 2025年感謝の集いに参加しました。
倫理の年度が8月いっぱいで9月から新年度になるため、その締め括りの集いです。34名の参加で、和気あいあいと会は進みました。
15時00分 終了
16時00分 宮下町会青年部の神輿点検に参加しました。
来週行われる祭礼のために備品関係の点検です。今日の点検で足りない備品を一週間かけて用意します。
16時30分 大原青少年健全育成会 盆踊りスタッフ集合
17時30分 参加者 入場開始
17時50分 開会式 開始
開会式では司会を担当し、来賓紹介等を担当しました。
18時00分 盆踊り スタート
20時00分 終了
会場の関係で30分単位で4グループに分けての開催でした。どのグループも100人を超える参加者で、大成功でした。ありがとうこざいました。
21時00分 本日の片付け 完了
21時30分 打上げに参加
23時00分 終了

8月29日(金)■明日の大原青少年健全育成会盆踊りの前日準備
午前中 事務所仕事
12時30分 控室にて、各種整理、新聞整理等
15時00分 終了
16時00分 事務所戻り、各種段取り等
17時00分 明日の大原青少年健全育成会盆踊りの前日準備に参加しました。
18時30分 終了
19時00分 事務所にて、文章作成等

8月28日(木)
午前中 事務所仕事
11時00分 銀行へ
町会費関係等
12時30分 控室にて、各種整理、葬儀資料整理等
13時30分 区民課へ
町会だより補助金申請、みどり公園課へ祭礼時公園のカギ借用等
14時00分 控室にて、整理続き
18時00分 辻口事務所へ
祭礼おまつり券、風呂券受け取りにいきました。
19時00分 事務所にて

8月27日(水)■カラーリボンフェスタを見学、東京巣鴨ライオンズクラブの納涼例会
10時00分 銀行へ
各種手続き
11時00分 控室にて、各種段取り
13時00分 カラーリボンフェスタを見学しました。
シビックセンター1階で開催されているイベントです。カラーリボンにはその色ごとにさまざまな社会問題への理解や支援のメッセージが込められています。カラーリボンの意味やリボンにまつわる社会運動について活動団体や区の担当者が説明しています。イエロー・ゴールド・ピンク・ブルー・ティール&ホワイト・レインボー・オレンジ・レッド・グリーンと、10色の運動がありました。さて、皆さんはいくつ知っていますか?
13時30分 区役所内で手続き
母死亡による各種手続き
15時00分 来客あり
16時00分 町会青年部と祭礼接待用食事の段取りへ
近くのスーパーでオードブルのお願いへ
17時00分 事務所へ、なとけん通信 作成
18時30分 東京巣鴨ライオンズクラブの納涼例会に参加しました。
いつもの会場と場所を変えての例会でした。おいしい中華コースをいただきながら、今期の活動について話合われました。
20時30分 終了
21時00分 事務所にて、なとけん通信作成、書類整理等

8月26日(火)
10時30分 銀行へ
葬儀社へ支払い等
12時00分 控室にて、各種段取り等
13時30分 なとけん通信 作成
19時00分 西原町会へ領収書届け
20時00分 事務所にて、各種段取り、明日の準備等

8月25日(月)■会派会議が開催、町会の祭礼全体会
午前中 事務所仕事
11時00分 控室にて、資料整理、打合せ等
12時00分 会派会議が開催されました。
様々な連絡事項等
13時00分 終了
13時15分 再び、黙々と整理等
15時00分 来客あり
16時15分 区職員アポイント
17時00分 控室にて、整理等
19時00分 町会の祭礼全体会に参加しました。
副会長として参加しました。9月の第1週にある簸川神社祭礼の最終打合せ会です。
21時00分 終了
21時30分 事務所にて、なとけん通信 作成

8月24日(日)■第50回文京区少年軟式野球秋季大会の開会式、NPO文京区BASE主催の第4回文京思い出横丁in傳通院、大原青少年健全育成会の盆踊り大会第6回実行委員会、大原青少年健全育成会の第1回ハロウィン2025実行委員会、第59回関東サッカーリーグ1部
9時30分 第50回文京区少年軟式野球秋季大会の開会式に参加しました。
10時30分 NPO文京区BASE主催の第4回文京思い出横丁in傳通院を応援へ
12時00分 事務所にて昨日の残り整理
14時00分 大原青少年健全育成会の盆踊り大会第6回実行委員会に参加しました。
15時00分 大原青少年健全育成会の第1回ハロウィン2025実行委員会に参加しました。
16時00分 終了
17時30分 第59回関東サッカーリーグ1部
東京ユナイテッドFC 今期小石川グランド最終戦
VS日本大学N を観戦
19時30分 見事1対0で勝利! 首位を守りました。

8月23日(土)■第25回文京区立小学校PTA同窓卓球大会の開会式、家庭倫理の会文京区「純粋倫理基礎講座」、第51回東京大塚阿波おどりを見学
9時30分 第25回文京区立小学校PTA同窓卓球大会の開会式に参加しました。
卓球連盟会長として挨拶しました。ちょうど私が小P連の会長をやっていた頃からスタートした大会です。25年間続いていることに感謝の言葉を述べました。今日も257人の選手に集まっていただきました。まさに継続は力なりです。
10時30分 家庭倫理の会文京区 純粋倫理基礎講座に参加しました。
今日は3年かかってやってきたこの講座の最終回です。テーマは第18講 倫理運動の使命と役割です。
講師は倫理研究所 生涯局参事の阿部 雅子氏です。3年間の締めくくりの大変勉強になった講座でした。
11時45分 終了
12時20分 床屋さんへ
13時30分 事務所にて母の葬儀の整理等を
19時00分 第51回東京大塚阿波おどりを見学しました。
実行委員の中に知り合いがいるので、その激励も兼ねて見学にいきました。今年も大勢の方が見学にお見えになっていました。大変蒸し暑い中での演舞で見ている方も踊る方も大変だったと思います。もう半世紀も続いていることに敬意を表します。
20時30分 事務所にて葬儀の資料整理を続けました。

8月22日(金)■自民党文京総支部と各種団体の意見聴取会2日目、第13回文京・見どころ絵はがき大賞
9時30分 自民党文京総支部と各種団体の意見聴取会2日目に参加しました。
今日も昨日に続き、意見聴取会です。16時30分までに12団体から様々な要望をいただきました。これについては区長に自民党の要望をまとまり次第、提出します。また、各委員会や、決算審査において、それぞれの団体の意見を踏まえて質疑してまいります。
16時30分 終了
17時00分 第13回文京・見どころ絵はがき大賞を見学しました。
NPO法人文京建築会・文京建築ユース主催の展示です。絵はがき大賞の発表作品と同時開催で歓迎本郷旅館街—鳳明館と描くこれからのまちー展が開催されていました。懐かしい本郷の旅館街の地図や、備品が展示されていました。
18時20分 孫を迎えに
19時00分 友人と会う

8月21日(木)■自民党文京総支部と各種団体の意見聴取会、自民党文京区議会の暑気払い
9時30分 自民党文京総支部と各種団体の意見聴取会に参加しました。
9時30分から30分単位で、各種団体の令和8年度に対する要望をお聞きしました。今日はその初日です。 12団体からそれぞれのお話を伺いました。これから、会派で検討をし、区長への要望としてまとめます。
17時00分 終了
18時00分 自民党文京区議会の暑気払いに参加しました。
全員参加で久しぶりに集まりました。各選挙の反省や、今日の意見聴取の感想等、あっという間に時間が過ぎました。
20時30分 解散
21時00分 数人で二次会へ
22時30分 終了

8月20日(水)■こどもの権利推進リーダーと区議会議員との意見交換会、文京区ラジオ体操会連盟の暑気払い
10時30分 こどもの権利推進リーダーと区議会議員との意見交換会に参加しました。
子ども・子育て調査特別委員会 委員として参加しました。
こどもの権利条例制定にあたり、現役のこどもたちに全文を考えてもらいました。今日がその会議を通じての様々な議論の経過や、困ったこと等を実際のリーダーと話すという機会になりました。それぞれの議員が、感想や、質問を投げて、それに答えるという形で会は進みました。
子どもたちが考えた前文は、誰にもわかりやすく、とてもいい文章でした。
12時10分 終了
12時30分 なとけん通信 作成
16時00分 アポイントあり
18時00分 お世話になった方の通夜に参列
19時00分 文京区ラジオ体操会連盟の暑気払いに参加しました。
成澤区長もお迎えしての暑気払いでした。私の地元の千石で、卵で有名な喜三郎農場での開催でした。
20時30分 終了
21時00分 事務所にて
なとけん通信 作成等

8月19日(火)
10時00分 銀行へ
町会費入金等
11時30分 控室にて
各種段取り等
13時00分 アポイントあり
14時00分 来客あり
15時00分 区職員との打合せ等
16時00分 控室にて
18時00分 終了

8月18日(月)■第21回原爆の図展
10時00分 弔問客あり
11時30分 香典返しお届け
12時00分 辻口事務所
町会会報誌、祭礼印刷物依頼
13時00分 第21回原爆の図展を見学しました。
シビックセンター1回展示室で開催されていたので、見学へ伺いました。今年は終戦80年ということで、関心が高く、多くの方がお見えになっていました。原爆の悲惨さが伝わる図は、迫力があり見るものを圧倒します。二度と戦争はしてはいけません。
13時30分 控室にて、各種段取り、新聞整理等
17時30分 孫を送っていく
18時30分 事務所にて、各種段取り等

8月17日(日)■家庭倫理の会文京区
6時00分 家庭倫理の会文京区 会企画会&支部活性化委員会に参加しました。
7時00分 終了
7時30分 自宅にて一日家で過ごす。

8月16日(土)■大原青少年健全育成会の盆踊り第5回実行委員会、千川通りミツワ商店会・地元町会主催の夏休み盆踊り大会
午前中 弔問あり
12時00分 事務所にて、雑務こなす
14時00分 大原青少年健全育成会の盆踊り第5回実行委員会に参加しました。
15時30分 終了
18時00分 千川通りミツワ商店会・地元町会主催の夏休み盆踊り大会に参加しました。
柳町小学校校庭で開催された今年で25回目を迎える盆踊りです。今、小学校が改築中で校庭が狭くなっていますが、工夫して開催しています。道路では各町会が出店をだし、かき氷には長蛇の列ができていました。うまく人が分散しており、ちょうどいい人ごみになっていました。
こうした地域のお祭りは大切にしていかなければならないと思います。
19時30分 家族で外食

8月15日(金)
午前中 事務所にて
香典返し段取り等
13時30分 銀行へ
町会費より祭礼必要分引き出し
14時00分 京清掃事務所へ
祭礼用ボランティアゴミ申請
15時00分 控室にて、葬儀のお礼等
18時00分 事務所にて、町会長へ費用渡す
21時00分 町会青年部と祭礼打合せ
22時30分 終了

8月14日(木)
午前中 事務所にて、各種段取り等
14時00分 控室にて、各種整理、連絡等
18時00分 終了
19時00分 事務所にて、町会だより原稿書き等

8月13日(水)■簸川神社祭礼許可申請
午前中 事務所仕事
11時00分 富坂警察署へ
簸川神社祭礼時の道路使用許可申請へ
11時30分 区役所のみどり公園課へ
簸川神社祭礼時の宮下公園使用許可申請へ
12時00分 控室にて、各種段取り
14時00分 区長へ通夜参列のお礼
15時00分 来客あり
15時30分 各種連絡等
18時00分 役所出る
19時00分 事務所にて、町会長と祭礼書類作成
21時00分 終了

8月12日(火)
事務所にて葬儀関係整理
12時30分 銀行へ
お手伝いお礼
13時30分 控室にて
たまった種類等整理、葬儀お礼等
18時00分 終了

8月11日(月)
10時00分 式場へ 受付お手伝い集合
11時00分 告別式 開始
12時15分 出棺
14時00分 精進落とし
16時30分 お骨 自宅へ戻る

8月10日(日)
一日 葬儀の準備
15時30分 納棺準備
17時00分 お手伝いの方集合
18時00分 通夜 開始
約250名の方に参列いただきました。
19時30分 通夜 終了
20時30分 式場を出る
21時00分 事務所にて親戚集まる

8月8日(金)・9日(土)
両日ともに葬儀準備、連絡等
忙しく過ごす。

8月7日(木)■大原青少年健全育成会の8月定例会、町会役員会
一日 葬儀のために動き回る
16時00分 控室にて、たまった資料整理のため
19時00分 大原青少年健全育成会の8月定例会に参加しました。
19時30分 町会役員会に参加しました。
20時30分 終了〜青年部との打合せ
22時00分 終了

8月6日(水)
昨夜4時まで寝れず
10時00分 自宅にて、各種段取り
13時00分 葬儀屋さん 打合せ
16時00分 菩提寺より枕経
18時00分 親戚集まり

8月5日(火)
午前中 事務所にて
意見交換会案内配布、銀行へ、町会祭礼打合せ等
12時30分 控室にて、各種段取り、打合せ等
14時00分 おふくろの入所している施設へお見舞い
16時30分 控室にて
18時30分 事務所戻り
23時30分 おふくろの容態 急変
24時10分 おふくろ死亡の各種手続き
26時30分 自宅へ戻る

8月4日(月)■令和7年度第1回文京区景観づくり審議会
午前中 事務所仕事
11時00分 富坂警察署へ盆踊り道路使用許可の受取へ
11時30分 控室にて各種段取り等
14時00分 令和7年度第1回文京区景観づくり審議会に参加しました。
後期よりこの審議会の委員となりました。今日の議題は文京区景観計画の見直しについてです。新しい景観計画を作成するタイムスケジュール、専門家による小委員会設置等が話し合われました。
15時30分 終了
17時00分 おふくろの入所している施設へ
親戚のお見舞いに立ち会いました。
19時00分 事務所戻り

8月3日(日)■家庭倫理の会文京区、王子神社の例大祭、立正佼成会の夏祭り、大原青少年健全育成会の盆踊り第4回実行委員会、鈴木隼人代議士の千石地区座談会
6時00分 家庭倫理の会文京区 会企画会に参加しました。
宮下支部会長として参加。この役も8月いっぱいで終わります。
7時00分 事務所にて
10時00分 王子神社の例大祭を見学しました。
王子4丁目町会さんとは、祭礼を通じて相互協力の関係にあります。その縁で私が所属しているお祭りの会 祭翔會として、5人が担ぎに伺いました。私が別の日程があったので、挨拶だけで戻りました。暑い中、お疲れ様でした。
11時30分 立正佼成会の夏祭りにご挨拶
14時00分 大原青少年健全育成会の盆踊り第4回実行委員会に参加しました。
30日に開催される盆踊りの詳細の詰めに入ってきました。
15時30分 鈴木隼人代議士の千石地区座談会に参加しました。
今回の参議院選挙の結果を踏まえ、隼人代議士との意見交換です。説明は短く、地域の人の質問に答える形の会としました。
17時00分 終了

8月2日(土)
1日、日程がなく、おふくろの老健へお見舞い等で過ごす。

8月1日(金)
午前中 事務所仕事
11時00分 おふくろの入所している老健施設へ
12時30分 小石川郵便局
なとけん通信 発送
13時00分 控室にて、各種整理、段取り等
18時00分 孫と巨人対横浜戦 観戦
東京ドームの切符をいただいたので、孫と観戦へドームの大型ビジョンの迫力はテレビでは、見ていましたが、現場で見るのは初めてだったので、楽しかったです。試合は巨人が2点リードしていましたが、5回につかまってしまい、6点入れられたところで、孫の寝る時間の関係で、途中で帰ってきました。
20時30分 事務所にて、机まわり整理等

関連記事