toggle
名取けんいちは「よりよい文京区・住みやすい文京区」を目指して頑張ります。名取は名取のやり方で区政・区民に貢献したいと思います。
2025-03-24

Natori Report’s 2025.3

3月23日(日)■家庭倫理の会文京区の会企画会&支部活性化委員会に参加、第53回文京さくらまつりの式典に参加
6時00分 家庭倫理の会文京区の会企画会&支部活性化委員会に参加
宮下支部長として参加しました。
7時30分 終了
8時00分 事務所にてなとけん通信作成
11時00分 第53回文京さくらまつりの式典に参加しました。
53回を迎える環三 播磨坂で開催されるイベントです。今日はまだ2分咲きでしたが、来週末の29日、30日は、満開の中でのイベントが用意されています。どうぞ皆様足をお運びください。
12時30分 終了
14時00分 事務所にてなとけん通信作成

3月22日(土)■町会青年部と運動会の賞品買出し
10時00分 町会青年部と運動会の賞品買出し
16時00分 終了
16時10分 事務所にてなとけん通信 作成
18時00分 町会青年部と本日の買出し 打上げに参加
20時00分 終了
20時30分 事務所にてなとけん通信 作成

3月21日(金)■母のマイナンバー申請のために区役所へ、文京区保護司会の藍綬褒章 叙勲・褒章祝賀会に参加、大原町会連合会の臨時総会後の懇親会に参加
11時00分 母のマイナンバー申請のために区役所へ
本人確認のために90歳の母を連れて区役所へ、多くの方が申請に区役所におみえでしたが、準備書類をしっかりと揃えていったので、窓口では、順調に手続きが終わりました。
11時40分 おふくろを自宅へ
13時00分 控室にて各種段取り等、なとけん通信の準備
17時00分 事務所戻り
18時30分 文京区保護司会 伊藤泰子氏 瑞宝双光章、山本 諭氏 瑞宝双光章、諏訪紀子氏 藍綬褒章 叙勲・褒章祝賀会に参加
保護司の仲間としてお呼ばれしました。お三方とも永年にわたる功績が認められの授与となり、そのお祝いの会です。お祝いにふさわしい江戸神楽や太鼓の演奏が、花を添えていました。おめでとうございます!
21時30分 大原町会連合会の臨時総会後の懇親会に参加
長年、連合会長を務めていただいた方が引退するにあたり、今後の役員人事のための臨時総会でした。会長たちと仲良くさせていただいていましたので、引退する連合会長にご挨拶させていただきました。
23時00分 事務所戻り

3月20日(木)
父の墓参りへ
その他は自宅で過ごす。

3月19日(水)■文京区立第十中学校の卒業式に参列、2025年第3回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会に参加
9時30分 文京区立第十中学校の卒業式に参列、林町小学校のたいさん木の広場 運営委員会二次会に参加
雪の降る中での卒業式です・第75回目となる第十中学校では、92名の卒業生を送りました。私は区議会を代表して、お祝いの言葉を代読しました。その後の卒業生による「旅立ちの日に」と在校生も含めた「変わらないもの」の合唱は、生徒たちの思いのこもった素晴らしい歌声でした。
11時30分 終了
12時00分 事務所にて各種段取り等
14時00分 控室にて各種段取り、打合せ等
18時30分 2025年第3回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会に参加
副会長として、70周年の事業の打合せ等を話し合われました。
19時30分 終了
20時00分 林町小学校のたいさん木の広場 運営委員会二次会に参加
会議が重なっていたので、こちらの会議は、終わった後の食事会に参加し、決定事項の確認をさせていただきました。
21時30分 終了

3月18日(火)■文京区立明化幼稚園の修了式、なかや文孝文京千石後援会の会準備・発会式 開催
9時45分 文京区立明化幼稚園の修了式に参加しました。
地元の幼稚園という事で招待状をいただき、参加しました。第58回の修了式となる今回は、27名の卒業園児を送りだしました。4月からピカピカの1年生です。頑張ってくださいね!
11時00分 終了
11時30分 銀行へ各種手続き関係で銀行へ
11時45分 文京清掃事務所へ町会運動会のボランティアゴミ申請へ
12時00分 辻口事務所へ町会だよりの支払いへ
13時00分 控室にて各種段取り、整理等
14時00分 区民課へ町会だよりの申請へ
14時30分 控室にて
16時00分 来客あり
17時30分 なかや文孝文京千石後援会の会 準備
18時30分 なかや文孝文京区千石後援会 発会式 開催
鈴木隼人衆議院議員をお迎えしての発会式です。後援会長に私の後援会会長代理の山口様になって頂きました。大勢の支援者にお集りいただき会は、大盛況の盛り上がりを見せました。
19時30分 終了
20時00分 スタッフ打上げに参加
21時00分 終了

3月17日(月)■議会運営委員会を傍聴、日程調整会議が開催、会派会議が開催、全員協議会が開催、本会議が開催、令和7年2月定例議会が閉式、町会青年部の運動会の打合せ会
10時00分 議会運営委員会を傍聴しました。
10時30分 日程調整会議が開催されました。
10時45分 控室にて各種段取り等
12時00分 会派会議が開催されました。
13時00分 全員協議会が開催されました。
14時00分 本会議が開催されました。
予算はじめ、各委員会付託された議案の議決のための本会議。
故西村 修議員の追悼とそれに伴う議決
本会議中に総務区民委員会、厚生委員会、建設委員会、文教委員会を開催。
その中で議論された議案の議決が加わる
19時00分 すべての議事が終了し令和7年2月定例議会が閉式
19時30分 町会青年部の運動会の打合せ会に参加しました。
20時30分 終了
20時30分 青年部と会食
22時30分 終了

3月16日(日)■令和6年度文京区卓球連盟春季団体戦卓球大会の開会式、来て見て体験 文京の伝統工芸inシビック
9時30分 令和6年度文京区卓球連盟春季団体戦卓球大会の開会式に参加しました。
令和6年度最後の大会となる団体戦です。330人を超える選手の皆さんに集まってもらい開催されます。気温差が激しい中、体調に気につけながら頑張って欲しいと、会長として挨拶しました。
11時00分 来て見て体験 文京の伝統工芸inシビックを見学しました。
15日、16日と開催されている伝統工芸の体験と展示のイベントです。今日は雨のため、来場者は昨日ほどではないと関係者はお話しされていましたが、どのブースも参加者がいて、7つの体験コーナーでは皆さん真剣に取り組んでいました。
12時00分 控室にて
休み中にできることを控室でおこないました。休日のため、電話もなく順調にやるべき事を進められました。
15時00分 終了
15時30分 事務所にて

3月15日(土)■令和6年度区政功労者表彰式、文京区ラジオ体操会連盟の役員会、チャレンジNカップ役員との打合せ
10時00分 令和6年度区政功労者表彰式に参加しました。
今年も文京区が出来た日の15日に区政功労者の表彰式がありました。特別区政功労者に私を古くから応援して下さっている方が選ばれ、心からお祝いを伝えました。また、受賞者には多くの親しくさせて頂いて方も多く、嬉しく感じました。
11時00分 控室にて
式終了後に控室にあがり、新聞等の整理をおこないました。
14時00分 文京区ラジオ体操会連盟の役員会に参加しました。
70周年、総会書類、今後の活動等について話合いました。私は副会長として発言させてもらいました。
16時00分 チャレンジNカップ役員との打合せ
ビーチボールの大会の今後の運営方針について話合いを持ちました。会場確保の困難さから、大会運営の抜本的な見直しを考えなければならいので、その相談をしました。
17時30分 終了
18時00分 事務所にて、各種整理と段取り等

3月14日(金)■巣鴨大鳥神社崇敬会総会へ向けての打合せ会、町会だより原稿作成依頼、巣鴨大鳥神社崇敬会案内の封書詰め作業、巣鴨大鳥神社崇敬会案内の発送、文京区立認定こども園「元町幼稚園」内覧会、
10時00分 巣鴨大鳥神社崇敬会総会へ向けての打合せ会に参加しました。
11時00分 辻口事務所へ、町会だより原稿作成依頼
12時00分 控室にて、巣鴨大鳥神社崇敬会案内の封書詰め作業
13時00分 区民相談
14時30分 巣鴨大鳥神社崇敬会案内の発送
15時30分 文京区立認定こども園「元町幼稚園」内覧会に参加しました。
4月7日から開園する新しい元町幼稚園の内覧へ伺いました。湯島幼稚園の閉園に伴い、今回新設されたこちらへの転園組と新規で入園する子どもを含め定員は100人を超える大きな幼稚園です。新築ということもあり、木をふんだんに使った園舎は、配慮が行き届いたものでした。
16時30分 終了
18時30分 自民党分校総支部長・前東京都議会議員なかや文孝の各種団体後援会選対会議に参加
19時30分 終了
20時00分 事務所に戻り

3月13日(木)■予算審査特別委員会の最終日を傍聴、文京区保護司会の三者懇談会に参加、町会理事会に参加、町会青年部との打合せ
10時00分 予算審査特別委員会の最終日を傍聴しました。
14時45分 文京区保護司会の三者懇談会に参加しました。
厚生施設 ステップ押上で開催された文京区保護司会・更生保護女性会・更生保護法人東京実華道場の懇談会です。今回のテーマは昨年新しくなったステップ押上のこれまでの歩みと施設見学会です。罪を犯し、釈放となった人たちの更生への道を応援する施設で、今は定員の35名が暮らしています。その施設長がお話しくださいました。
17時00分 控室に戻り
19時00分 町会理事会に参加しました。
副会長として参加し、運動会や春の交通安全運動の打合せをしました。
20時30分 町会青年部との打合せ
運動会の細部にわたっての打合せをしました。
22時00分 終了

3月12日(水)■予算審査特別委員会を傍聴
10時00分 控室にて、予算審査特別委員会を傍聴しました。
5款民生費〜8款土木費まで
ネット中継のため、控室にて自分の仕事や連絡を
18時30分 事務所戻り
巣鴨大鳥神社関係書類 整理等

3月11日(火)
役所にいかず、事務所仕事
17時00分 区民相談

3月10日(月)■予算審査特別委員会の傍聴
午前中 初詣写真を配りへ
12時00分 控室にて、各種整理等
13時00分 予算審査特別委員会の傍聴
ネットにて傍聴しました。
17時00分 終了
18時30分 古い友人との会食
22時00分 終了

3月9日(日)
日程がなく、一日、雑務や片付け、買い物等で過ごす。

3月8日(土)■文京区都市交流フェスタを見学、なかや文孝千石後援会の挨拶廻り
10時00分 文京区都市交流フェスタを見学しました。
文京区と交流のある地方都市や海外の都市が集う大きなイベントです。B2階の区民ひろばでは、盛岡のさんさ踊りや、バレエスタジオ、中国伝統芸能の「変麺」、トルコの民族舞踊等、様々な演目がありました。その他、体験コーナーや着物着付け、礫川公園ではステージとキッチンカーや物産展が開かれていました。寒い日でしたが、大勢の来場者でどのブースも大変賑わっていました。いいイベントでした。
14時00分 なかや文孝千石後援会の挨拶廻り
地元の応援者のところへお知らせを持って挨拶廻りをしました。
16時00分 終了
16時30分 事務所にて、雑用を処理

3月7日(金)■予算審査特別委員会2日目を傍聴、都庁へ政治団体の年間収支を報告
10時00分 予算審査特別委員会2日目を傍聴しました。
控室にてネット中継を聴取
歳入がすべて終わり歳出の2款総務費まで
11時00分 都庁へ政治団体の年間収支を報告へ
13時00分 傍聴再開
控室にて自分の仕事しながら
17時00分 終了
17時30分 西村 修議員の通夜に参列しました。
文京区議会議員であり、プロレスラーでもあった西村 修議員がガンの闘病中でしたが、残念ながら54歳の若さで旅立ってしまいました。まだ幼子がいるので、本人はさぞ悔しかったことと思います。心よりお悔やみを申し上げます。
19時30分 事務所にて、巣鴨大鳥神社関係書類を作成

3月6日(木)■予算審査特別委員会初日を傍聴
10時00分 予算審査特別委員会初日を傍聴しました。
各会派の総括質疑・歳入特別区税までインターネット生中継なので、控室で聴取しながら自分の仕事を
17時00分 終了
18時00分 辻口事務所へ町会だよりの打合せ
18時30分 友人と会食
22時00分 事務所戻り

3月5日(水)■議会運営委員会を傍聴、会派会議が開催、全員協議会が開催、本会議が開催、東京豊島ライオンズクラブ・東京巣鴨ライオンズクラブ合同例会
10時00分 議会運営委員会を傍聴しました。
10時30分 控室にて、各種段取り等
12時00分 会派会議が開催されました。
13時00分 全員協議会が開催されました。
14時00分 本会議が開催されました。
中間議決のための本会議 途中休憩して議案審査(総務区民委員会・文教委員会)その後、採決
16時00分 終了
18時00分 東京豊島ライオンズクラブ・東京巣鴨ライオンズクラブ合同例会に参加しました。
東京巣鴨ライオンズクラブの会員として参加他クラブの例会に参加すると違いがわかり、自クラブのいいところ問題点がわかり、大変勉強になりました。
20時00分 終了
20時30分 事務所にて

3月4日(火)
議会 予備日のため、
10時00分 初詣参加者へお礼
14時00分 控室にて、各種段取り、整理等
18時00分 事務所にて

3月3日(月)■総務区民委員会2日目を傍聴
10時30分 歯医者さんへ
11時00分 銀行へ
12時00分 控室にて
13時00分 総務区民委員会2日目を傍聴しました。
議案2件 請願8件
報告事項
1 「文の京」総合戦略シート等の更新について
2 令和7年度組織改正について
3 学校法人三室戸学園東邦音楽大学文京キャンパスの取得について
4 文京区DX推進プロジェクトの取組状況について
5 財務に関する事務の適正化に向けた運用の見直しについて
6 文京区男女平等参画計画の推進状況評価について
7 令和7年度職員定数の変更について
8 コニュニティバスにおける運行時間等の見直しについて
9 白山東会館改修工事に伴う休館について
10 氏名の振り仮名法制化への対応について
11 水戸市・文京区連携交流都市協定の締結について
12 シビックセンター25階旧レストランスペース活用案について
13 文京区シビックセンター改修基本計画に基づく令和7年度実施予定工事等について
17時10分 終了
17時40分 同僚議員送って事務所へ
18時30分 来客あり
19時00分 終了

3月2日(日)
日程がなかったので、事務所で初詣の写真の整理等をおこないました。

3月1日(土)護孝会、第45回文京区少年軟式野球・春季さよなら大会の開会式、文京区立林町小学校に土曜公開授業
8時00分 護孝会に参加しました。
なかや文孝自民党文京総支部長の挨拶の後、護国寺真船先生による
〜彼岸と供養〜のテーマで講話を頂きました。その後、日本史・リーダーシップ研究会 会長の諸星秀俊さんより〜検証!フジテレビ問題!プロパガンダの手口を紐解く〜として講演を聞かせてもらいました。
9時30分 第45回文京区少年軟式野球・春季さよなら大会の開会式に参加しました。
10時00分 文京区立林町小学校に土曜公開授業を参観しました。
議員としてではなく、孫の授業を見にいきました。
11時30分 事務所にて、なとけん通信作成
17時00分 小石川郵便局へ、なとけん通信発送

関連記事