Natori Report’s 2025.9
9月30日(火)■秋の交通安全運動、認PAKU認知症に寄り添う機器展、令和7年度文京区立の中学生生徒による薬物乱用防止ポスター・標語展示会、建設委員会を傍聴、
7時30分 秋の交通安全運動 最終日
8時30分 終了〜備品片付け
9時30分 事務所にて段取り等
10時00分 49日の法事のお礼に
11時30分 小石川郵便局へ
なとけん通信 発送
12時00分 認PAKU認知症に寄り添う機器展 を見学しました。
12時30分 令和7年度文京区立の中学生生徒による薬物乱用防止ポスター・標語展示会を見学しました。
保護司としてこのイベントの主催者のひとつで参加しているので、足を運びました。どの作品も力作で思わず見入ってしまいました。
13時00分 建設委員会を傍聴しました。
報告事項
1 後楽二丁目地区のまちづくり検討状況について
2 総合的な自転車対策におけるDX推進事業の進捗状況について
3 第三次文京区役所地球温暖化対策実行計画の実施結果について
4 令和6年度ごみ収集量、資源回収量及びし尿収集量・処分費について
5 文京区一般廃棄物処理基本計画(モノ・プラン文京)中間年度見直し版(素案)について
17時15分 終了
15時30分 豊島区役所へ
東京巣鴨ライオンズクラブのメンバーとして、献血の豊島区役所での実施について総務部長へ、改めてのお願いに赤十字社と一緒におじゃましました。いい返事をいただき感謝しています。
18時00分 中学時代の同級生との飲み会に参加しました。
20時00分 終了
20時30分 事務所にて











9月29日(月)■秋の交通安全運動、公園使用許可申請、文教委員会を傍聴
7時30分 秋の交通安全運動に参加しました。
8時30分 終了
9時30分 事務所にて
10時30分 辻口事務所へなとけん通信の資料受取り
11時00分 アポイントあり、
役所にて区民相談
13時00分 みどり公園課へ
大原青少年健全育成会 ハロウィンイベント 公園使用許可申請へ
13時30分 文教委員会を傍聴しました。
報告事項
1 (仮称)文京区こどもの権利に関する条例(素案・修正版)等について
2 文京区立小日向台町小学校改築基本設計について
3 みんなの学びサポート事業の実施について
4 (仮称)第二青少年プラザの基本設計について
5 文京区子ども読書活動推進計画(素案)について
17時15分 終了
18時00分 アポイントあり
20時00分 事務所にて、なとけん通信 作成
9月28日(日)■家庭倫理の会あけぼの支部の支部懇親会
7時30分 家庭倫理の会あけぼの支部の支部懇親会に参加しました。
今期から宮下支部と本駒込支部が合併して初めての支部懇親会です。私は推進長として参加しました。宮下支部の時は8から10名でしたが、今日は18名が参加してくれました。この懇親会をきっかけに両支部が仲良くなっていくきっかけになればと願っています。
8時30分 終了
10時00分 母の49日と納骨式へ
11時よりの式の為、その準備をし、11時に菩提寺に向かいました。親戚35人という大きな法事となりました。無事に納骨を済ませて、14時よりお清めです。母の思い出話をしながら、ゆっくりと時間が流れました。
17時00分 事務所戻り、今日の精算や各種整理をおこないました。



9月27日(土)
一日、事務所と自宅にて
家族と過ごしながら、なとけん通信 作成
9月26日(金)■文京区保護司会の富坂班会
一日 事務所にて、なとけん通信 作成
17時30分 文京区保護司会の富坂班会に参加しました。
班会後に富坂班より2名の方が今回卒業されるので、その送別会を兼ねての班会でした。長きに渡り保護司会にお力添えいただきありがとうございました。
20時00分 終了
20時45分 事務所にて、大巣鴨ゴルフの往復はがきの発送準備
21時30分 終了
21時40分 なとけん通信 作成



9月25日(木)■秋の交通安全運動、会派会議が開催、決算審査特別委員会、巣鴨大鳥神社の酉の市幹事打合せ会
7時30分 秋の交通安全運動に参加しました。
8時30分 終了
9時00分 事務所にて、各種段取り等
10時30分 町会山車の修理のために点検
11時30分 銀行へ
12時00分 会派会議が開催されました。
13時00分 決算審査特別委員会の勉強会に参加しました。
16時50分 終了
18時00分 巣鴨大鳥神社 酉の市幹事打合せ会に参加しました。
巣鴨大鳥神社の崇敬会会長として参加しました。
20時00分 終了
21時00分 事務所にて、なとけん通信 作成
9月24日(水)■秋の交通安全運動、補正予算勉強会、写真倶楽部・写遊会の七人展、2025総裁選挙の街頭演説会、東京巣鴨ライオンズクラブの例会
7時30分 秋の交通安全運動に参加しました。
9時30分 控室にて
10時00分 補正予算勉強会に参加しました。
11時30分 写真倶楽部・写遊会の七人展を鑑賞しました。
個展の集合である写真展です。メンバーの一人が古くからの友人ですので、挨拶かたがた訪問しました。今回も個性豊かな写真で楽しませていただきました。
13時00分 控室にて、各種段取り等
16時00分 2025総裁選挙の街頭演説会<東京会場>に参加しました。
自民党都連からの声掛けで参加しました。5人の候補者のそれぞれの思いを生で聞くことが出来ました。参考にさせて頂きます。
17時15分 終了
17時45分 控室に戻り
18時30分 東京巣鴨ライオンズクラブの例会に参加しました。
20時30分 終了
21時00分 事務所にて、なとけん通信 作成







9月23日(火)■家庭倫理の会文京区、第37回文京区ビーチボール秋季大会
6時00分 家庭倫理の会文京区 令和8年度活動方針説明会に参加しました。
この9月からスタートした新年度の方針説明会です。私が所属する宮下支部は本駒込支部と合併して「あけぼの支部」としてスタートします。私は推進長としてこの1年頑張ります。
7時30分 終了
9時20分 第37回文京区ビーチボール秋季大会 開会式に参加しました。
中屋文孝自民党総支部長が会長を務める連盟が主催する大会です。
今回も多くの選手が集まり、盛況でした。
10時30分 事務所戻り、昨日の大巣鴨ゴルフの打合せ等
13時00分 事務所にて、なとけん通信 作成スタート



9月22日(月)■厚生委員会を傍聴、茂木よしみつ総裁選告知日
10時00分 厚生委員会を傍聴しました。
報告事項
1 文京区市民後見人育成講座の実施について
2 文京区高齢者デジタルデバイド解消促進事業の実施について
3 障害者(児)実態・意向調査の調査項目について
4 高齢者実態調査の調査事項について
5 白山4丁目国有地における地域密着型サービスの整備について
6 旧区立特別養護老人ホーム文京千駄木の郷及び文京千駄木高齢者在宅サービスセンターに係る土地建物の貸付けに関する業者の制定結果について
7 文京区新型インフルエンザ等対策行動計画改正について
8 公害健康被害認定者に対する新型コロナワクチン接種費用助成について
9 令和7年度 新型コロナワクチン定期予防接種の自己負担額変更について
10 令和7年度 小児インフルエンザ任意予防接種について
11時00分 茂木よしみつ総裁選告知日 第一声に参加しました。
委員会傍聴を抜けて、新橋SL広場で開催された茂木候補の応援へ
12時30分 控室に戻る
13時00分 傍聴 再開
16時00分 委員会 閉会
18時00分 事務所にて 来客あり
18時30分 巣鴨信用金庫 大巣鴨ゴルフの打合せ会に参加しました。
事務局のお手伝いです。
19時30分 そのメンバーで打上げへ
22時30分 終了



9月21日(日)■家庭倫理の会文京区、曙町会の根津神社祭礼、東京ユナイテッドFCの試合
6時00分 家庭倫理の会文京区 会企画会&支部活性化委委員会に参加しました。
7時15分 終了
10時00分 家族と買物
13時00分 父親の墓参りに
お彼岸なのでお参りに。もうすぐ母も入ると報告してきました。
15時30分 曙町会の根津神社祭礼に挨拶へ
毎年担ぎ手としてお世話になっており、今年も仲間がおじゃしているので伺いました。
17時30分 仏具屋さんへ
母の位牌の注文へ
18時00分 事務所にて、東京ユナイテッドFCの試合をYouTubeで観戦しました。
東京ユナイテッドFCの試合をYouTubeのライブ放送で観戦しました。見事1対0で勝利しました。
21時00分 町会青年部の打上げ
祭礼の打上げに参加しました。
22時30分 事務所戻り







9月20日(土)■根津神社の祭礼挨拶、文京シビック合唱団の第20回記念定期演奏会、根津神社の祭礼、町会の鉢洗い
10時00分 実家の親戚 母の弔問に来訪
11時00分 根津神社の祭礼挨拶
喪中なので知り合いの町会に挨拶へ、お参りはしませんでした。
14時00分 文京シビック合唱団の第20回記念定期演奏会を鑑賞しました。
16時00分 終了
16時30分 区民相談1件
17時30分 根津神社の祭礼 向丘弥生2丁目町会の神輿挨拶
19時00分 町会の鉢洗いに参加しました。
先の簸川神社祭礼の鉢洗いです。26名の役員さんに参加していただきました。来年へ向けてのスタートでもあります。
21時00分 終了











9月19日(金)■議会運営委員会、議会広報小委員会
10時00分 議会運営委員会が開催されました。
委員長として差配。請願事項4件審査し4件とも不採択でした。
11時00分 議会広報小委員会が開催されました。
副委員長として参加しました。
11時40分 区民相談
12時00分 控室にて、各種段取り等
16時00分 事務所にて、香典返しについて業者打合せ
18時00分 アポイントあり
19時30分 終了
9月18日(木)■総務区民委員会用の勉強会、決算審査用の勉強会
11時00分 控室にて、総務区民委員会用の勉強会に参加しました。
12時00分 会派会議 開催
13時00分 控室にて、決算審査用の勉強会が開催されました。
17時30分 終了
19時00分 家族の送迎
20時30分 終了
20時40分 事務所にて、資料整理等
9月17日(水)■災害対策調査特別委員会、2025年第8回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会
10時00分 災害対策調査特別委員会を傍聴しました。
報告事項
1 文京区地域防災計画(令和6年度修正)の取組状況について
2 令和7年8月6日からの大雨災害に伴う被災地支援について
15時00分 終了
16時00分 鈴木隼人衆議院議員 母の弔問へ
17時30分 控室にて
18時30分 2025年第8回文京区ラジオ体操会連盟連絡協議会
連盟副会長として参加しました。
20時00分 終了
20時40分 近隣町会役員さんと打合せ
22時40分 終了



9月16日(火)■自治制度・地域振興調査特別委員会、ライオンズクラブ国際協会330-A地区
10時00分 自治制度・地域振興調査特別委員会を傍聴しました。
報告事項
1 地方分権改革による権限移譲等への特別区の対応について
2 文京区共創フィールドプロジェクト(B+)の実施結果等について
3 令和6年度内部統制の評価について
15時00分 終了
15時20分 控室にて
17時30分 ライオンズクラブ国際協会330-A地区のガバナー公式訪問 第6リジョン合同例会・懇親会に参加
20時00分 終了
21時00分 事務所にて






9月15日(月)■町会の敬老の日、立正佼成会、第9回わくわくスポーツまつり、巣鴨大鳥神社 酉の市
9時30分 町会の敬老の日 お祝品配布準備
10時30分 立正佼成会 秋の彼岸会に参加しました。
12時30分 町会の敬老の日 お祝品を配布しました。
今年は164人の75歳以上の方に配りました。大変喜んでいただいた方が多かったです。
15時00分 小石川法人会の青年部、本郷法人会青年部主催の第9回わくわくスポーツまつり を見学しました。
文京スポーツセンターを会場に小学3年生までの子ども達を対象にそぜいきょうしつ・じゅうどう・ダンス・フットサル・からてどう等を体験できるイベントです。定員を150人に設定し、今日は100人を超える子どもたちがいくつかの班に分かれて、すべてのイベントを体験できるようにプログラムされていました。元気に参加している子どもたちの笑顔がよかったです。
16時30分 巣鴨大鳥神社酉の市打合せ会の案内を作成
17時30分 事務所にて












9月14日(日)■大原青少年健全育成会第2回ハロウィンイベント2025の実行委員会、
午前中 自宅にてゆっくり過ごす
14時00分 大原青少年健全育成会第2回ハロウィンイベント2025の実行委員会に参加しました。
15時30分 終了
15時40分 大原青少年健全育成会役員さんと打合せ
16時30分 終了



9月13日(土)■指ケ谷町会の白山神社祭礼、神明町会の天祖神社祭礼、第14回明化くすのき祭り〜オータムコンサート〜、白山神社の神幸祭、窪町ドリームスの練習試合、町会の理事会
午前中 事務所仕事
11時30分 バイクのオイル交換へ
12時00分 指ケ谷町会の白山神社祭礼に挨拶
12時30分 神明町会の天祖神社祭礼に挨拶
13時30分 第14回明化くすのき祭り〜オータムコンサート〜を鑑賞しました。
明化小学校で開催されたコンサートです。4月から楽器を握った新入生が初々しい演奏を披露して微笑ましかったです。5、6年生の演奏は、力強く素晴らしいものでした。
14時45分 終了
15時00分 白山神社の神幸祭を見学しました。
10年ぶりの本社神輿が氏子町会を回りました。本郷5丁目で休憩しているパレードに遭遇し、知り合いに挨拶させていただきました。
15時30分 窪町ドリームスの練習試合を見学しました。
代表を務める方が昔のPTA会長仲間のチームです。そのチームのキャプテンから、バスケットゴールを増やして欲しいというお願いをされていて、その途中経過を報告へ伺いました。多くの子どもたちの真剣なまなざしの中でのお話は議会とは違った緊張感がありました。
16時30分 事務所戻り
19時00分 町会の理事会に参加しました。
祭礼の反省点等が話し合われました。また21日から始まる秋の交通安全運動の役割等も決定しました。
20時30分 終了

















9月12日(金)■子ども・子育て支援調査特別委員会、Art Brut Bunkyo アールブリュット文京展
10時00分 子ども・子育て支援調査特別委員会が開催されました。
委員として参加しました。
報告事項
(仮称)若者計画(令和8年度〜令和11年度)の検討事項について
16時00分 終了
16時20分 Art Brut Bunkyo アールブリュット文京展 を見学しました。
区内の各施設の利用者さん(障がいのある方)の作品展です。以前一般質問でも取り上げたことのある障がい者の作品を広く知ってもらうための施策のひとつです。非常に個性的で独特の感性の作品が展示されていました。作品は撮影禁止だったので残念ですが、これからもこの活動を応援していきます。
18時00分 事務所戻り


9月11日(木)■総務区民委員会用勉強会、本会議が開催、決算審査特別委員会の理事会
10時00分 総務区民委員会用勉強会に参加しました。
12時00分 控室にて、いつも通り
14時00分 本会議が開催されました。
一般質問 千田みえこ議員・海津あつ子議員・松平雄一郎議員
16時50分 終了
16時55分 決算審査特別委員会の理事会が開催されました。
17時30分 終了
18時00分 アポイントあり
19時10分 家族の送り迎え
20時45分 事務所にて、あすの子ども・子育て調査特別委員会の準備
9月10日(水)■ハッピーベジタブルフェスタ2025〜色とりどりの野菜で心と体をケア〜、本会議が開催
10時30分 ハッピーベジタブルフェスタ2025〜色とりどりの野菜で心と体をケア〜見学しました。
シビックセンター1階で開催されたイベントです。普段の食生活に対して考えるきっかけになるイベントでした。一日に野菜を350gたべるコツや外食でも野菜を意識しようという啓蒙もあり、いろいろと考えさせられるイベントでした。
11時30分 控室にて各種段取り等
14時00分 本会議が開催されました。
一般質問 田中かすみ議員・ほかり吉紀議員・田中としかね議員
16時50分 終了
17時00分 控室にて、各種段取り
19時00分 事務所にて、町会長と敬老の日 お祝品配布の名簿作り
21時30分 終了






9月9日(火)■文京区保護司会の自主研修会
午前中 事務所仕事
11時00分 控室にて、各種段取り、打合せ等
14時00分 区職員と打合せ
18時30分 文京区保護司会の自主研修会に参加しました。
テーマ 拘禁刑について 講師 岸根統括保護観察官
20時00分 終了
21時00分 区報配布
21時30分 事務所にて、各種段取り等



9月8日(月)■祭礼片付け、本会議が開催
6時00分 宮下公園 祭礼片付け
青年部、役員さん、婦人部でおこないました。昨日の賑わいもなく、みんな黙々と仕事をしています。
8時30分 仕事のため、抜ける
休みを取った者はそのまま片付けを続けています。すべて、終わったのは昼すぎでした。
10時30分 歯医者さんへ
11時00分 控室にて、各種整理、段取り等
14時00分 本会議が開催されました。
一般質問 白石英行、関川けさ子。上田ゆき子
17時00分 終了
17時15分 区職員との打合せ
18時30分 事務所戻り




9月7日(日)■第55回令和7年度文京区民テニス大会の開会式、秋季ダブルス卓球大会、文京区子育てフェスティバル2025、簸川神社祭礼
8時00分 第55回令和7年度文京区民テニス大会の開会式に参加しました。
総務区民委員として参加 207人の選手の参加で開催されます。
9時00分 事務所片付け
9時30分 秋季ダブルス卓球大会 男子一般・女子一般・MIX 開会式に参加しました。
卓球連盟主催事業なので、連盟会長として挨拶をしました。
10時15分 文京区子育てフェスティバル2025を見学しました。
シビックセンター地下2階から5階を会場として開催された就学前のお子さんとそのご家族が対象のイベントです。多くのお子さん連れがそれぞれのイベントや展示をご覧になっていました。
11時20分 宮下町会 簸川神社祭礼 お手伝い
昨日に続いての祭礼です。今日も裏方として参加しました。中にいると見えなかったものが、見えてきていくつかの発見がありました。是非、反省会で意見をいうつもりです。
16時00分 宮下町会 大人神輿 巡行
クライマックスの巡行です。はじめは担ぎ手が少なかったのですが後半になるにつれて、担ぎ手が増えてきて大盛況となりました。宮入れには元気な掛け声とともに素晴らしいものとなりました。
19時30分 終了〜片付け
20時30分 青年部の打上げに参加しました。
一生懸命に働いた青年部の打上げです。疲れてはいますが、皆いい笑顔で充実した顔をしていました。
22時00分 終了






























9月6日(土)■簸川神社祭礼
6時00分 簸川神社祭礼 準備
今日明日の2日間、簸川神社の祭礼です。昨日までの台風の影響もなく、いい天気になりました。町会では、子ども神輿、山車、そしておまつり広場と子ども達が楽しめる祭礼を目指して、役員一同頑張っています。今年は私が喪中のため、裏方に徹して様々な用事を担当しました。
今日土曜日も無事に終わりました。
17時00分 終了〜後片付け
19時00分 青年部の今日の打上げに参加しました。
22時00分 終了









9月5日(金)■ソウル市松坡区(ソンパ)区の議員団が文京区へ訪問、自民党東京都連の緊急支部長・常任総務合同会議
10時00分 ソウル市松坡区(ソンパ)区の議員団が文京区へ訪問
友好都市を結んでいる韓国ソウル市松坡区の議員団が表敬訪問に文京区役所を訪れました。議長始め約20人の訪問団でした。お互いの区の紹介の後、活発な意見交換がおこなわれました。
11時45分 松坡区議員団と昼食会
文京区議会からは、議長、副議長、総務区民委員長、そして議会運営委員長として私が参加しました。昼食をとりながら、意見交換の続きとなりました。
13時30分 控室にて、各種整理、区職員との打合せ等
18時00分 自民党東京都連の緊急支部長・常任総務合同会議に参加しました。
この会で3つの選挙で敗れた都連として、総裁選挙の前倒しに賛成か反対の意思決定をしました。質疑応答では、総裁選は責任を取ってやるべしとの意見が多く、全会一致で総裁選やるべしと決しました。
19時00分 役所戻り
19時30分 事務所戻り









9月4日(木)■簸川神社祭礼の準備、議会運営委員会が開催、会派会議が開催、全員協議会が開催、各種団体の要望書、本会議が開催
5時00分 簸川神社祭礼の準備
週末の祭礼の為に神酒所他テント設営、備品等宮下公園へ搬入
8時00分 議会にいくため、ここで離脱
10時00分 議会運営委員会が開催されました。
委員長として差配 今期の提案される議決案件の委員会決定等
10時30分 終了
12時00分 会派会議が開催されました。
9月議会の初日なので、幹事長より報告事項等
13時00分 全員協議会が開催されました。
13時30分 区長へ自民党区議団からの各種団体の要望書を手渡す
14時00分 本会議が開催されました。
付託のための本会議
14時30分 終了
14時45分 控室にて、区職員よりの報告等
17時00分 事務所へ戻り




9月3日(水)■文京区保護司会のネットワーク部会
10時30分 町会祭礼部長と打合せ
11時30分 控室にて、各種整理、打合せ等
15時30分 肥後細川庭園 池の水ヌキを見学しました。
16時45分 控室戻り
18時30分 文京区保護司会のネットワーク部会に参加しました。
今後の活動について日程調整等
19時30分 事務所戻り
20時00分 古くからの友人と会食



9月2日(火)
午前中 事務所仕事
11時00分 銀行へ
町会費より祭礼分引き出し
12時00分 区役所で後期高齢者医療保険 返納へ
13時00分 控室にて、各種整理等
14時00分 アポイントあり
15時00分 来客あり
16時00分 生命保険会社
母分 解約手続き
17時00分 役所戻り、各種整理等
19時00分 事務所戻り
9月1日(月)
午前中 事務所にて、各種段取り等
11時30分 銀行へ
町会費入金等
12時00分 小石川郵便局へ
完成したなとけん通信 発送へ
12時30分 控室にて、各種段取り、資料整理等
14時00分 アポイントあり
しっかりと議論させていただきました。
15時00分 控室にて
16時30分 町会の祭礼用賞品等を買出し
町会長、祭礼部長と一緒に、配布用賞品を手配しました。
18時30分 友人との会食に参加しました。
スガモクラブ等で一緒に活動しているメンバーとの会食です。気取ることなく、様々な意見交換が出来ました。
21時30分 事務所にて、整理等












